
アジングを始めようと思っている方、どんなロッドを選んだらいいんだろうと思っていませんか?
この記事では、アジングロッドを購入するにあたって、初心者が考えた方が良い点について解説します。
アジングロッドの種類
アジングロッドは、種類が多く、値段も安価のものから高価なものまで幅広くあります。
しかし、ロッド選びはとても重要です。
アジなどのライトソルトゲームは、繊細なアタリを感じながら釣る方法です。
繊細さが求められる釣りで釣果を出すには、テクニックに加えて良い道具を揃える必要があるのです。
アジングロッドの種類は大きく分けると2つあります。
ソリッドティップとチューブラーティップと呼ばれるタイプです。
ソリッドティップとは
ソリッドティップとは、ロッドの穂先だけ曲がるようなロッドです。
ロッドの中身が空洞ではなく穂先まで詰まっています。
穂先は非常にしなやかで柔らかい素材を使用しています。
そのため、アジのアタリに合わせなくても自然とオートマチックにフッキングするという特徴のロッドです。
チューブラーティップとは
穂先だけが曲がる物に対して、ロッドの胴体部分(ロッドの中心)から曲がるような一般的に使われているロッドがあります。
これを、チューブラーティップと言います。ロッドの中身が穂先まで空洞です。
感度が高く、アジのアタリに合わせて釣るロッドと言えます。
ジグヘッドリグなどの超軽量ルアーに加え、ミノーやメタルジグなど幅の広い釣りに対応しているのが特徴です。
どちらのロッドがいいの?
それぞれのロッドにメリットがあるため、どちらのロッドが良いとは一長一短に言えません。
それぞれの好みに応じて選択できると思います。
ただ、アジのアタリは非常に繊細なため、初心者がアタリを基準に釣るというのはハードルが高いような気がします。
そういう意味では、オートマチックにフッキングするソリッドティップタイプが良いと思います。
一方、アジの繊細なアタリを軸に釣りたいと思われる方はチューブラーティップタイプをオススメします。

一般に名称にSが記されているロッドはソリッド、Tが記されているロッドはチューブラーとなります。以下にアジングロッドを紹介します。
ソリッドタイプ↓

【9月1日はワンダフルデー 通常品ポイント10倍】シマノ SHIMANO 19 ソアレ BB アジング S74L-S【竿 ロッド ROD ロックフィッシュ メバル カサゴ アジング 魚 釣り フィッシング】

ダイワ(Daiwa) アジング X 72L-S 01480222
チューブラータイプ↓

【毎月1日限定ポイント22倍】シマノ 19 ソアレBB S76UL-T 送料無料 [ロッド]

シマノ 19ソアレ BB S80L-T
最初から良いロッドが欲しいという方はこちらがオススメ
ソリッドタイプ↓

34(サーティーフォー) アジング ガイドポストLHR-57【限定カラー】 シルバー 大型便

ダイワ 月下美人 MX MOBILE 72UL-S-5
チューブラータイプ↓

ダイワ 月下美人 MX モバイル 76ML-T-5
まとめ
いかがでしたか。
初心者が考えるべき、ロッドの構造や用途を考えてきました。
ぜひ、自分の釣りに合ったロッドを選択してみて下さい。

どんなタイプのロッドでも持ち方は重要です。
しっかり握って持ってしまうと、繊細なアタリをとることができません。
指先や手のひらで軽く握り、繊細なアタリでも感じとれるようにロッドを持ちましょう。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント